Vol.72
Vol.71
- ヒュウザン会(フュウザン会)展覧会の同時代評価松本 和也
- 日常生活資本が地域への愛着に与える影響松本 安生
- ジェンダー化されたメディウムとしての制服
――「OL」カテゴリーの視覚化笠間 千浪 - 発達障害・知的障害を持つ子どもの自然体験活動を通した育ちの保護者の実感と認知渡部 かなえ
- 回顧的な語りからみるわらべうたのイメージ:
子ども世代と親世代の体験を比較して麻生 典子 - ホスピタリティ産業従業員の勤務地域と勤務会社への愛着とESの規定要因に関する研究
――宿泊業・小売業・飲食業の比較を通して――崔 瑛・菅野 正洋 - アントニオーニにとって“シンチェリタ”とは何か(2)
――自身と自身の作品とについて鳥越 輝昭 - 『中国留日学生報』の報道から見る戦後初期留日学生の「結婚問題」
――在日中国人団体の期待と青年学生の結婚観――荒川 雪 - 南宋末期成書『仏説目連救母経』の図像解析初探吉川 良和
- 京都帝国大学における中国人留学生データの解析
――昭和初期(1927-1937 年)の入学者を中心に――周 一川 - 〈研究ノート〉
ジェイムス夫人と女の子の物語
――ちりめん本The Matsuyama MirrorとThe Wooden Bowlにみる顔を隠す美学――大塚 奈奈絵