人文学研究所について

人文学研究所について

人文学研究所は1963年、人文学研究領域相互の活発な研究活動を支援することを目的に神奈川大学の付属研究所として設立されました。

人文学研究所の主な活動は

  1. 人文学に関する研究及び調査
  2. 研究資料の収集及び整理
  3. 研究及び調査成果の発表のための刊行物の発行
  4. シンポジウムや講演会開催

などを中心としています。

人文学研究所は約22,000冊の図書、180種以上の研究雑誌、DVD・マイクロ資料などの研究資料を所蔵しています。これらの資料は、人文学研究のための基礎となるレファレンスを含め、共同研究グループにより収集された専門性の高い資料で構成されており、研究所の知的財産といえるものです。

人文学研究所の研究活動には2つの柱があります。

1つは共同研究グループによる調査・研究活動であり、現在、14の研究グループが活動を行っています。

2つ目は、国外研究機関との学術交流やシンポジウム・講演会の開催です。1991年、中国の浙江大学日本文化研究所と学術交流協定を結び、定期的にシンポジウムを開催してきました。また、欧米の大学とも学術交流協定を結び、日本研究者を招いた国際シンポジウムも、毎年開催しています。

これら共同研究とシンポジウム・講演会で得られた研究成果は『神奈川大学人文学研究叢書』や『人文学研究所報』などの出版物を通して一般公開され、地域と社会に還元されています。人文学研究所は今後も人文学系の共同研究グループの研究活動を大きな柱に、国内外の研究機関と活発な学術交流をおこなってゆく予定です。

2022年度 所員一覧

所長 笠間 千浪

常任委員 石井 哲次、上原 雅文、夏 海燕、黒田 祐我、塚田 純

外国語学部

国際日本学部

人間科学部

経済学部

法学部

経営学部

客員研究員

  • アスアヘアラモ マヌエル エルネスト
  • 荒川 雪
  • 安藤 めぐみ
  • 李 慶美
  • 李 貞旼
  • 李 忠均
  • 伊坂 青司
  • 市川 智生
  • 伊藤 泉美
  • 稲毛 恵
  • 内山 籬
  • 江崎 聡子
  • 王 鼎
  • 大里 浩秋
  • 大瀬 恵子
  • 大塚 奈奈絵
  • 岡部 杏子
  • 川島 真
  • 川尻 文彦
  • 菅野 正洋
  • 菊池 敏夫
  • 吉川 良和
  • 久米 篤憲
  • 見城 悌治
  • 小清水 裕子
  • 小林 潔
  • 小松原 由理
  • 斎田 真也
  • 周 一川
  • 菅沢 茂
  • 菅沼 勝彦
  • 鈴木 陽一
  • 田島 俊雄
  • 田中 里奈
  • 鳥越 輝昭
  • 中島 孝寛
  • 中村 みどり
  • 中脇 初枝
  • 長浜 洋二
  • 西村 美東士
  • 新田 泰生
  • 原 淳一郎
  • 潘 吉玲
  • 古屋 耕平
  • 増子 美穂
  • 森 和夫
  • 八重嶋 克敏
  • 山口 ヨシ子
  • 山崎 由紀奈
  • 楊 洲
  • 横倉 節夫
  • 吉田 遼人
  • 劉 建雲

自己点検・評価

神奈川大学の点検・評価活動についてはhttp://www.kanagawa-u.ac.jp/accreditation/をご覧ください。