Vol.40
【発刊】 2007.3.30
- 認知語彙論への試み
-「やばい」をめぐって-武内道子 - 道徳的認識および推論の様式と物語
-ケアの倫理と道徳的行為への思考(2)-坪井雅史 - 酒造業における経営近代化の嚆矢とその帰結
―会津若松産地における会津酒造株式会社の事例八久保 厚志 - 上海の道路命名年表
-社会言語学的命名論の基礎研究-彭国躍 - 宗方小太郎日記、明治22 ~ 25 年大里浩秋
- 共同研究奨励金グループ活動報告書
「表象としての〈日本〉─国際日本学の新展開─」
イギリスにおける日本研究の現状─ロンドン大学,シェフィールド大学,オックスフォード大学の日本研究機関を訪ねて村井まや子 - アメリカ・ミシガン大学訪問報告鈴木 彰
- アメリカ・プリンストン大学訪問報告日高 昭二
- ベルギー・ルーヴァン・カトリック大学訪問報告
- 「戦前中国・朝鮮における日本租界の研究
-日本人社会の形成,変容,消滅にいたるプロセスの解明」(2006年~ 2007年)
Vol.39
【発刊】 2006.3.30
- カトリック・ゾルブ
-同化に対するゾルブ民族の最後の砦中村浩平 - 戦前中国人留学生の「実習」と「見学」についてSON Ansuk(孫安石)
- 維新政府と汪兆銘政権の留学生政策 制度面を中心に三好 章
- 同仁会と『同仁』大里浩秋
- 書評:楊艦 『近代中国における物理学者集団の形成』川島 真
- 活動報告
Vol.38
【発刊】 2005.3.30
- 『日華学報』目次大里浩秋
- 米国人宣教師と日中戦争,上海の敵国人集団生活所
-オレゴン州立大学所蔵の宣教師関連スペシャル・.コレクション-SON Ansuk(孫安石) - The Role of Language in Advancing Nationalism (国家の統合における言語の役割)IWAMOTO Noriko (岩本典子)
- 汉语方言词问题研究张 旭
- 上海における横浜企業の展開
-中堅・中小企業を中心に-横倉節夫 - 活動報告
Vol.37
【発刊】 2004.3.30
Vol.36
【発刊】 2003.3.30
Vol.35
【発刊】 2002.3.30
Vol.34
【発刊】 2001.3.31
Vol.33
Vol.32
【発刊】 1999.3.
- オールダス・ハックスリーの『パーリオ考』奥田宏子
- 夏目金之助から夏目漱石へ:ロンドン留学の意味武内道子
- イーディス・ウォートンの異端者たち
-『歓楽の家』『無垢の時代』『夏』を中心に-山口ヨシ子 - 鎖国日本にねじ込んだアメリカの武器なし来港についてウイリアム マコウミ
- 日本語動詞の多義体系(1)国広哲弥
Vol.31
【発刊】 1998.3.
- フェリクス・ジェム―「ヴェネツィアの画家」だったフランス人鳥越輝昭
- 元祖アメリカン・コンフィデンス・マン山口ヨシ子
- フィリピン・西ネグロス州砂糖キビ作地帯の労働力移動と住民の生存戦略
-ラ・カステリャーナ町ヒロンガ農園の事例永野善子 - 英語教材編成の観点と授業展開の指針水野光晴