No.20
- 巻頭言
第1部 学生たちが見た世界
- 留学体験記 ~台湾 静宜大学~橋口 京佳
- リトアニアでの留学体験大串 幸輝
- 留学体験記菅沼 拓人
- 文化、コーヒーと韓国経済
─2023年9月のソウル合宿で所感董 令徳 - 1年半ぶりの北京帰国で感じたこと王 家銘
第2部 学科・ゼミナール活動・講演会・新会員紹介
- 横浜旧跡巡りの見学レポートロ・ワイ・イーゼミナール
- 横浜中華街関帝廟参拝体験記中林 広一,今井 颯希,遠藤 紗夕希
- プレゼミの学生と三鷹の森ジブリ美術館への訪問
宮崎監督の想像世界ブライアン ルパート,海野 航平,大嶺 日向子,外處 裕弥 - 大原美術館を訪ねて西川 美咲
- 十月の新国立劇場シェイクスピア喜劇『尺には尺を』観劇記
~外国語学部英語英文学科郷ゼミナール~板垣 翔太 - 山口ゼミナール調査報告~岡山県高梁市吹屋の歴史的町並みについて熊谷 美吹
- 荻野ゼミナール活動紹介荻野 佳代子,中山 楓香,宮沢 亜佑美,齋藤 雫,越智 悠衣花,光武 和香
- 同人誌即売会レポート(東京ビッグサイト)櫻澤 真菜佳
- 映画『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』鑑賞鈴木 宏枝,小﨑 東古,滝澤 悠里,吉田 隼介
- 「食べることは人類共通」を終えて本目 彩菜,中尾 千夏,長谷川 智紀,安達 澪,李 東浩
- 「人と水の関係から、水泳を考える」北岡 祐
- 「日本文化を拓く─その可能性の沃野─」辻子 美保子
- 2023年度 英語スピーチ&プレゼンテーションコンテスト英語スピーチ&プレゼンテーションコンテスト実行委員会
- 第23回 中国語スピーチコンテスト外国語学部 中国語学科 実行委員会
- 学生によるスペイン語劇 “El Cuervo” の上演を終えて菊田 和佳子,語劇チーム“Grupo Teatro Mágico”
- 2023 年度 イリュージョンライブ活動報告(オープンキャンパス・キャンドルナイト参加報告)人間科学部 人間科学科 イリュージョンライブ有志
- 第11回 神奈川大学フランス語翻訳コンクールを終えて熊谷 謙介
- 紙芝居を追い、テングサを追い新垣 夢乃
- 人や自分が持つポジティブで健康的な側面を活かす支援の方法や研究を理解しつつ、物事を多様な視点から眺める姿勢を養う高橋 誠
- 「アフリカ系奴隷子孫への言語差別
根源としての人種に基づく経済的搾取」源 邦彦
第3部 学生文化奨励賞 入賞作品
- 音が変わる松永 喜恋
- 万華鏡安部川 欧
- 未草菊池 暖
- Killing me softly with吉永 悠希
- 「相馬野馬追」の「騎馬会」における多様な主体と、その実践の複合体としての文化資源松下 颯汰
- 漫画『蟲師』における自然観─ 主人公ギンコの思想を中心に ─安西 智也
- 『道成寺縁起』絵巻を探求─ 清姫はなぜ蛇になったのか ─岡部 恵海
- ブレヒト劇の演出手法と能における特異な手法についての考察
─「異化」と「同化」に注目して─宮崎 亜美 - 「敷居が高い」の意味の変遷についての分析藪下 明日美
- 巻末言―編集後記
No.19
- 巻頭言
第1部 学生たちが見た世界
第2部 学科・ゼミナール活動・講演会・新会員紹介
- 山口プレゼミナール調査報告眞山 萌
- 夏ゼミナール・松浦ゼミナール横浜中華街合同調査報告夏ゼミナール・松浦ゼミナール
- 小泉ゼミナール活動報告人間科学部 人間科学科 小泉ゼミナール
- 小泉ゼミナール(都市地理学)活動報告高久 さら沙
- 中華街校外実習レポート山本 海渚,中庭 琴美,盛田 菜々美,長谷川 美空
- ミニシアター校外実習レポート安澤 愛乃,久保 文乃,三浦 優弥,木下 秀美
- 横浜中華街関帝廟参拝体験記中林 広一,荒木 陽与里,蒲谷 舞羽,高橋 瑠花
- 和菓子業界の課題について考え、新たな商品を提案する国際日本学部 崔ゼミナール
- 瀬戸内アートの旅(髙井ゼミナール合宿記)石塚 あかり,酒井 那実,土田 果歩,春田 菜々美,渡辺 真由
- 劇団イエローヘルメッツ『ヴェニスの商人』観劇記(22年8月東神奈川・かなっくホール)山口 結夢
- 日光研修を終えて平松 にち佳,神田 恵維,辰口 凛奈,吉川 航平,橘 燎央
- 講談会に参加して山田 尚汰
- 芦田ゼミナール活動報告人間科学部 人間科学科 芦田ゼミナール
- 海辺の自然体験活動で学んだこと・考えたこと人間科学部 人間科学科 渡部かなえゼミナール
- 横浜旧跡巡りの見学レポート外国語学部 英語英文学科 ロ・ワイ・イー ゼミナール
- 横浜1日観光プラン作成に向けたみなとみらい地区実地調査中級中国語Ⅰb課外活動
- 松本ゼミ課外学習
~特別展「国宝 東京国立博物館のすべて」(東京国立博物館)をみて手塚 美里 - 即売会レポート(東京ビッグサイト)松本 悠里圭
- 横浜の資料館巡りツアー吉良 勇祐
- プレゼミナールで「哲学カフェ」坪井プレゼミナール
- 微力だけど、無力じゃない
~「ことばのちから」とはなにか~国際日本学部 国際文化交流学科 言語・メディアコース - 自分たちが主体となった講演会を終えて蒲谷 舞羽,高橋 瑠花,荒木 陽与里,佐々木 陽香
- 「ドイツ語圏のミンゾク文化」からの発見具志堅 聖佳
- 2022年度 英語スピーチ&プレゼンテーションコンテスト英語スピーチ&プレゼンテーションコンテスト実行委員会
- スペイン語スピーチコンテストバロン・ロペス・アルトゥーロ
- ガリシアの日片岡 喜代子,山本 寛太
- 第22回 中国語スピーチコンテスト外国語学部 中国語学科
- 文化ウィーク実行委員会活動報告浅田 彩乃
- 2022年オープンキャンパス・キャンドルナイト参加報告人間科学部 人間科学科 イリュージョンライブ有志
- 第10回 神奈川大学フランス語翻訳コンクールを終えて熊谷 謙介
- 小説や映画の細部を深く見つめ、フィクションの新たな魅力を提示する。
「ただ面白い」だけではない小説や映画の世界へ富塚 亮平 - <再掲>PLUSi Alius
- 投稿規定
第3部 学生文化奨励賞 入賞作品
- 街は歌う中家 未優
- 心の裏岡村 郁人
- 在りし日菊池 暖
- 真空三浦 庸平
- 忘れっぽい天使岡村 郁人
- サンディエゴの鯨濱口 将吾
- ヤドリマキ三浦 庸平
- 或いは咲かない花だとしても安部川 欧
- 遮光菊池 暖
- 右利きの君田波 真帆子
- 反射小野 美咲
- 想像と創造西村 莉子
- 就職活動記向田 莉真
- 「化粧品業界における人権問題への取り組みと課題とは」畑木 あかね
- 「メディアイベントとしての甲子園野球」阿部 真波
- なぜウォシュレットは日本の文化として定着したのか?菅藤 海那
- 『となりのトトロ』において表象される日本人の自然観と、
その「伝承」のメディア装置としての機能に関する考察松下 颯汰 - 都市小説として読む梶井基次郎「泥濘」來村 尚紀
- コーパスとTwitterからみる「絶賛○○中」の分析高久 真衣,佐藤 めい,平岩 愛理,吉田 恵里香
- 巻末言―編集後記
No.18
- 巻頭言
第1部 学生たちが見た世界
- 私が薦める世界のドラマ ~これは面白い!人文学会学生部会
- 後輩に勧めたい1冊木村 夏菜
- 「FREEDOM」祝 佳杰
第2部 学科・ゼミ活動紹介
- 「学ぶ楽しみ伝える喜び~番組制作の経験を通して」に参加して国際文化交流学科言語メディアコース
- 自分たちで企画・運営した講演会を振り返って林 結愛/下谷 梓
- 2021年度 英語スピーチ&プレゼンテーションコンテスト英語スピーチ&プレゼンテーションコンテスト実行委員会
- 2021年度 スペイン語スピーチコンテストスペイン語スピーチコンテスト実行委員会
- 国立劇場11月歌舞伎『一谷嫩軍記』観劇記友水 優月
- Multilingual landscape小糸真央/三谷菜乃羽/外園 将
- 黄金町エリアマネジメントセンターの課題解決プロジェクト国際文化交流学科 観光文化コース
- 自然体験活動の講習会に参加して人間科学専門ゼミナールⅠ
- 文化ウイーク実行委員会活動報告小川 雅美/菅原 渚沙/鈴木 光
- 小泉ゼミナール活動報告 ~都市「横浜」を調べて歩こう!~小泉ゼミナール
- 第9回・神奈川大学フランス語翻訳コンクールを終えて熊谷 謙介
- アクティヴな学びを創り出す大川原 みなみ
人文学会 新会員紹介
- 「たそがれの領域へ」―私の研究と教育活動モラレス ラマ アレハンドロ
- 多文化の共生、敵との和解、不戦共同体と地域の共同羽場 久美子
- ラテンアメリカ先住民の同時代性近藤 宏
第3部 学生文化奨励賞 入賞作品
- 白煙荒木 祥衣
- アンラコル岩田 勇輝
- さざめき菊池 暖
- 海輪島袋 林敬
- クリエイト手塚 航
- 横浜線 各駅停車 東神奈川行き三好 里沙
- 蛇行する光菊池 暖
- 金木犀の香る日田波 真帆子
- ハトに学ぶ人間関係講座松田 藍永
- かぼちゃの馬車の時刻表山口 颯太
- 木漏れ日と小野 美咲
- 稲取つるし飾り考 ─揺らぐ口承、繋ぐ願い─八木 つきの
- 尾張金鯱考 ─金鯱と尾張の人々の関係を求めて─原 知之
- 巻末言―編集後記
No.17
- 表紙イラスト)「午前9時」牛島美帆
環境や方法が変わっても「学ぶ」チャンスはいくらでもあると思います。
めいいっぱい勉強することができる “今” を大切に、自分の将来のため、誰かの命を守るため、歴史を知るため、たくさん学んでいきましょう!
第1部 学生たちが見た世界
- 巻頭言
- 勝手に!コンビニスィーツ食べ比べ小野 由美子
- スペイン語スピーチコンテスト外国語学部スペイン語学科
- 新型コロナウイルスと「新しい生活様式」―中国に焦点を当てて―小椋 洸
- 文化ウィーク実行委員会活動報告根本 莉沙・髙橋 優太
- 地元のU・Iターンイベントに参加して市川 桃子
- 人間科学部 人間科学科 平井ゼミナール
- 人間科学部 松永ゼミナール(認知心理学)活動報告村山 貴実・岡田 桜太朗・梁葉飛・田中 詩乃
- 社会教育課程/人間科学部・齊藤ゆかゼミナールの紹介人間科学部 齊藤ゆかゼミナール
- 山口基礎ゼミナールの受講記録北村 美衣・中澤 桃花・山口 太郎
第2部 新任教員紹介
- 研究対象が実家にもあった!―学問を通じて自分を見つめ直すということ―角南 聡一郎
- 論理的であることの限界とこれからの国語教育澤口 哲弥
- 研究紹介「光があれば影もある」島川 崇
- 私の研究や教育の活動Brian RUPPERT(ブライアン・ルパート)
- アメリカとイギリスの現地調査からみたスローシティの現状崔 瑛
第3部 2020年度学生文化奨励賞 入賞作品発表
- 『いたみ』岩田 勇輝
- 蛇岡村 郁人
- God’s Help In The Sea平井 宏典
- 青しか橋本 咲乃
- over you佐々木 亮輔
- Sonne und Mond中野 健太
- シェイクスピアにおける劇中劇についての考察小林 将大
- 御朱印ブームとアニメ聖地巡礼―「脱魔術化」と「再魔術化」のはざまで―清水 菜月
- じゃじゃ馬は馴らされたのか―『じゃじゃ馬馴らし』より高柳 結
- 登場人物の言動から読み解く『じゃじゃ馬馴らし』北條 晶香
- 日本における天才・英才・才能児・優秀児・ギフテッドの心理学史坊田 祐貴
- 富士御師 ─伝承へと導く御師の姿を求めて─八木 つきの
- 巻末言―編集後記
No.16
- 巻頭言
第1部 学生たちが見た世界!
- 神戸南京町から見る「日中共生社会」 の課題佐々木 聖瞾
- 神戸の旧居留地大徳 弘志
- 神戸学院大学訪問と文化大革命のシンポジウム李 佳新
- 関東大震災の被害比較と阪神淡路大震災を物語る「野島断層」
~ 国指定 天然記念物野島断層『北淡 震災記念公園』~福田 諒 - 遼寧大学に留学して河輪 大地
- 神奈川大学と山形大学の学生交流事業 环境保护活动 在鲑川村小椋 洸
- 伝統文化体験 ~華道のススメ~ザルーク・アーミナ
- 香港の傷跡 ~目で見た歴史の転換点~大徳 弘志
- ZHE JIANG.UNI ~求是创新~後藤 雅尭
- 最美的期待 ~ 学为人师,行为世范~小椋 洸
- ぼくが初めてアメリカへ行ったときのはなし親泊 一真
- 人文学会学生部会参加のすすめ能島 正和
第2部 学生の活動・ゼミナール活動
- GUANG ZHOU馮 雪笙
- 広州ゼミ合宿の報告劉 華欽
- 広州之旅刘 冰倩
- 孫ゼミナール合宿小川 真央
- 食在広州松井 駿太
- 我的留学生活後藤 雅尭
- 中国と私の縁榊 瑞希
- 我的异文化体验内田 真央
- スペイン語学科スピーチコンテスト報告齊藤 和気・今井 野乃菜・荒木 穂の香・池羽 彩音・上中 イバン・白形 智那
- ☆2019年度 スピーチコンテスト4年生スタッフ9名と出場者2名の率直な感想窪内 大輔・小林 真理・服部 航士・和泉 裕紀・細根 ひらり・宮本 晏奈
杉山 優希・ランバートジュリア 芽衣・中俣 翔太・樋口 星奈・松尾 充朗 - 2019年度 英語スピーチコンテスト 優勝スピーチ西 玲音
- 2019年度 英語スピーチコンテスト 準優勝スピーチ佐藤 由宇
- 松浦ゼミナール活動報告
~中国喜劇小品体験記~金沢 由美・川嶋 大樹・工藤 栄美・菅沼 駿・能見 光彦・平岡 捺・村木 みのり・山崎 桃香・吉野 淳 - パラグアイの夕べ石橋 佳門・千葉 しおり・水谷 萌
- 国際文化交流学科「文化ウィーク」2大イベント報告清水 菜月・大久保 奨真・丸山 汐理
- 上原ゼミナールでの研究活動
~日本思想史を通じて人間とは何かを考える~宮澤 静乃・坂本 美優・石川 香奈・平山 咲喜・長坂 万葉 - 劇空間の誘い ~国際文化交流学科 深澤ゼミナール~清水 菜月
- 中林ゼミナール活動報告中林 広一
- ワーク&ライフ・インターン体験学生報告保科 歩美・髙橋 あい・矢澤 みなみ
- 松本ゼミナールⅡ(社会調査ゼミ)活動報告松本ゼミナール
- 太田ゼミナール(スポーツ教育学)活動報告船坂 亮介
- 齊藤ゆかゼミナール(生涯教育学)活動報告中山 就太・作井 由樹・今川 暉一朗・朴 智婉・三木 静菜・村松 勇祐・松尾 凌我・田崎 葵・小川 梨莉子
第3部 2019年度 学生文化奨励賞 入賞者
- ウィル・オ・ウィスプ藤間 渚
- 狂愛心脳石井 元基
- 反省文川本 将太
- ブリキの色彩髙橋 将也
- モスキート篠塚 迅斗
- 青いジャージ髙橋 舞人
- 返事山口 颯太
- 台風の後に小野 美咲
- マップホール安西 ひめか
- 和題大徳 弘志
- 大学生あるある岡村 滉太
- 日独食文化比較
—「屋外食」から見る文化的価値観の相違 —今川 さくら - Questioning the Efficacy of Medicalizing Mental Illness in Japan熊谷 耕大
- 軽んじられた怒り
シェイクスピア『じゃじゃ馬馴らし』の考察小林 真理 - 多文化共生社会の基盤となる日本語教育充実化の重要性佐々木 聖瞾
- 『怪談』より「破られた約束」
— 女の嫉妬と建前 —長坂 万葉 - なぜ女性の人身売買は無くならないのか?
— 国際的差別の実態から考える —西本 千洸 - Romeo and Julietを悲劇に導く時間と生死概念の歪み細根 ひらり
- 茶の本
— 未完成の美とは —松本 満美子 - 『ヴェニスの商人』におけるシェイクスピアの宗教的価値観とは宮本 晏奈
- 巻末言―編集後記
No.15
- 巻頭言
第1部 学生たちが見た世界!
- 流しそうめん 抹茶アイスを作る」を通して堀内 遼碁
- たこ焼き料理、マシュマロチャレンジ能島 正和
- 「狂言」を知ろう!笑いの世界に飛び込んでみよう!阿部 恵子
- 学生部会連続企画「世界のインスタント麺を食べてみよう!」(1)人文学会学生部会
第2部 学科活動・ゼミ活動
- The 18th Annual English Speech Contest
「Depend on You」上野 日花里 - イリュージョンライブ活動紹介堀内 遼碁・津田 祥平・岡田 桜太朗・小堀 日向・本村 賢人
- 人間科学部吉澤ゼミ久能 汐音
- 「朋友是财富」野田 珠子
- 「人生に遅すぎるということはない」李 佳新
- 「初上海」福田 諒
- 小泉ゼミの研究紹介吉川 茉優
- 人間科学部ゼミナール活動記
「若者と地域に生かす」コミュニティワーク
~「白幡の森プレイパーク」にてルールのない子ども遊び体験~人間科学部人間科学科「基礎ゼミナール」1年 - 社会教育の活動記
新入生に向けたガイドの作成小林 萌恵 - 「社会教育実習」の報告社会教育課程履修学生の有志
- 笹川ゼミナールの活動報告
~うらしま荘 子どもおたのしみ会にて遠藤 さやか・尾澤 美里・川井 奈美・小磯 文弥 - 「上海都市研究新動向」―国際学術研討会の参加記李 美大一・蘇 健
第3部学生文化奨励賞 受賞者一覧
- さそりの火藤間 渚
- 工場見学手塚 航
- 月の遣い髙橋 将也
- あなたを愛して柏木 陽仁
- 心病藤間 渚
- The Jig丸山 祐亮
- 学び舎齊藤 小雪
- 親と子鈴木 莉乃
- 赤レンガレポ牛島 美帆
- 「ラシーヌとはいったい誰ぞいな。」
─バロックから古典主義、そしてロマン主義演劇の系譜をたどる─飯干 愛梨 - 浄瑠璃姫を捜し求めて
─「人形浄瑠璃」にその名を残す悲劇のヒロイン─酒井 美由紀 - 『オセロー』における悲劇の原因
─悪人イアーゴと善人デズデモーナに着目して─水谷 香澄 - 男色の魅力とはなにか
─『男色大鑑』を題材に─宮本 花菜
- 巻末言―編集後記
No.14
- 巻頭言
第1部 学生たちが見た世界
- 「海とみなと・第2回日中学生フォーラム」参加記降旗 千夏・菊地 蘭丸・村山 朱音
- 世界遺産の町 日光で聞く、外国人観光客の日本観和泉 裕紀
- Watching “Kabuki” with international students!伊藤 葵
- 厦門留学と親友菊地 蘭丸
- 2016年 中国・上海師範大学での学生生活ー留学のススメ須藤 和夫
- 訪れて知った上海村山 朱音
- 世界報道写真展と私の写真観島田 周太
第2部 学科活動・ゼミ活動
- 神奈川大学の交換留学生鈴木 航平
- 経験則の尺度ー横浜開港資料館館務実習を通してー小橋 風音
- 自分の目でしかわからないもの三浦 綾音
- 小品を通して感じたこと原田 千愛
- ゼミ合宿 台湾を再認識の旅呂 姿儀
- 大竹ゼミナールの活動~スポーツ政策提言会議(SPJ)へのチャレンジ~矢島 翼
- 齊藤ゼミナール活動記 クリスマス KIDS 運動会 ~大学生と思いっきり遊ぼう!~深山 寛斗
- 杉山ゼミの研究紹介佐藤 優衣
- 国際シンポジウム「師範学校アーカイブズの現状と課題ー二〇世紀東アジアの教育と向き合う」(東京学芸大学)参加記郭 夢垚
第3部 懸賞論文受賞作発表
- つぶやき西川 元
- 箱街の端小橋 風音
- 晴れの日藤間 渚
- 怒れる男の回顧録大海 裕也
- イデア旅行記手塚 航
- 輪廻と日記髙橋 将也
- 寸草春暉柏木 陽仁
- WILL丸山 祐亮
- こやぎギザ盛りド派手ギャル杉浦 奈々
- 先輩と同輩の後輩安西 ひめか
- The Catcher in the Rye と Romeo and Juliet の関連性~ホールデンとマキューシオ~水谷 香澄
- 「言語における性一致の傾向が性的少数派の言語使用に与える影響と可能性─スペイン語とドイツ語の比較─」 永田 滉
- 『ヴェニスの商人』における同性愛について長久保 瑠花
- 人が捉えたカラスの姿 「生物」としてのカラスと「イメージキャラクター」としてのカラス中川 鮎美
- 日本におけるウェディングケーキの定着と発展鈴木 絵莉那
- シェイクスピア作品におけるキューピッドの重要性澤 丈太郎
- 世界のクロサワが描いた“Macbeth”佐田 舞夏
- My Ántonia ─芸術家としてのアントニーア幸喜 香奈
- 日本における学校掃除文化の成立背景─神道儀礼と掃除の類似牲からの考察─和田 素
- ヴァンパイアフィクションの変遷─生ける死体から理想の男性へ─横川 可菜恵
- 巻末言―編集後記
No.13
- 巻頭言
第1部 訪日外国人観光客に聞く!
- 英語で取材に挑戦尾口 愛瑛
- 浅草・浅草寺を取材して佐田 舞夏
- 外国人インタビュー in Shibuya広田 夏美
- 外国人に人気の東京スカイツリーについて澤丈太郎
- 外国人観光客から見た日本食小出 陽月
- 取材を終えて中村 穂香
- After 71years杉山美奈・玉木千尋・利渉慶次郎
- 「平和の種」を蒔く佐久間隼・望月彩
- 神が住む島、宮島玉木千尋・利渉慶次郎・杉山美奈
第2部 学生が見た世界
- あいちトリエンナーレ体験記柴田あけ野
- 愛知で触れた美術品藤田 早紀
- あいちトリエンナーレ2016小橋 風音
- 美術館探訪小橋 風音
- リードアジアプログラム三浦 史華
- 2016年シアトルの海外インターンシップを終えて伊藤 陽貴
- 行き詰ったら、なにか新しいことに挑戦してみようか島田 周太
- 好きな映画について考えてみました。常守 純奈
第3部 懸賞論文大会受賞作発表
- 高架下のうさぎ髙橋 将也
- 主人と奥さん柳下 弘行
- 淡雪と明かり小橋 風音
- 芸術の世界手塚 航
- 喪服の少女榎本 凱斗
- [音楽]Music for RPG Opening -Light of Hope-
~Old Village~Field Map~Boss Battle~Ending夢列車佐久間 隼 - [音楽]Before It,s Too Late柳下 弘行
- 近世フィレンツェにおける祝祭の政治性―コジモ一世の結婚行事の音楽劇にみる絶対主義―大谷 みな
- 真の男女平等実現に向けて
新しい視点を取り入れ、性解放運動の見直しを佐藤 翔太 - 『古事記』における「死」の豊穣性―イザナミ、ヒノカグツチ、オホゲツヒメの「死」―山田妃奈乃
- スティムソンと2人の大統領―原爆投下における最後の審判者たち―上之段 和樹
- 西行―西行の隠遁の理由を探る―小林 ちとせ
- 『平家物語』―壇ノ浦の戦いにおける「運命」と「死」―中村 洸貴
- Breakfast at Tiffany’s―ホリー・ゴライトリーの色宮原 千里
- シェイクスピアと家父長制社会の女性達柳谷 めぐみ
- 異質な他者へのまなざしカルメン像の変遷をたどる山田 桜子
- 「らしくない」が自然になる時―平田オリザが登場するまで―山田 美紀
- 巻末言―編集後記
No.12
- 巻頭言
第1部 世界遺産を巡る
- 近世から近代へ長崎の中のトーマス・グラバーについて藤本 雄大
- 産業革命の縁の下の力持ち高島長野 和正
- 三菱重工 長崎造船所佐野 圭祐
- 長崎~軍艦島の旅~世界遺産とはなにか。齋藤 佑也
- 日本初の近代工場をみる人文学会 学生部会
第2部 学生が見た世界
- 上海露店日記甘利 祥汰
- 国際文化交流学科 文化ウィーク活動報告久保田 聖奈
- 神奈川大学餅つき大会甘利 祥汰
第3部 懸賞論文大会受賞作発表
- 向かい風のむこうに藤田 勇二
- 恋の行きつく先戸田 萌瑚
- 曖昧太田 万莉子
- サウスポー榎本 航太
- 道のいちねん藤田 勇二
- 満たされぬ想い斎藤 瑞生
- バイク乗りという生き方美久月 泰士
- 亀の歩み半田 美結
- [音楽]B.B. Shuffle(ビービーシャッフル)柳下 弘行
- [音楽]OK.my friend丸山 祐亮
- ユダヤ・ロビーはイスラエルを守ることができるのか小城 典子
- 人身売買をなくすために何ができるか
―タイにおける人身売買―山口 真衣 - シェイクスピアのパペット、ランスロット~『ヴェニスの商人』を読んで~張 惠庭
- 「女優」は、どこから来て、どこへ行くのか?―翻訳文化としての「新劇」の受容と「女優」の誕生―山田 妃奈乃
- 日本人の持つ宗教観―日本人は「無宗教」なのか―和田 素
- Maggie: A Girl of the Streets―スラムと観劇鈴木 志保
- Sister Carrie ―窓と欲望―小松崎 友華
- 『怒りの葡萄』における「ビラ」の影響力片山 美穂
- 『平家物語』の「実盛」と謡曲「実盛」の比較―実盛の「執心」と武士の死生観―高橋 夏葵
- ナチス時代のジプシー研究―人種優生学研究所における迫害のための調査をもとに―金崎 玲
- イングランドにおける紋章の機能阿南 瑞穂
- 巻末言―編集後記
No.11
- 巻頭言
第1部 特集 道祖神を知る 人文学会学生部会
- 道祖神って何?齋藤 佑也
- 大自然と共に生きる道祖神藤本 雄大
- 安曇野と道祖神の関係萩原 愛実
- 長野県美ヶ原 道祖神祭りの様子佐藤 麻鈴
- 突撃インタビュー!! 道祖神祭りの裏話!!佐野 圭佑・長野 和正
- 道祖神祭り 取材感想佐藤 麻鈴・林 日倩・佐野 圭佑・長野 和正
第2部 学生が見た世界
- 「AN ENCHANTED FOREST おとぎ話の森」報告書仁科 まりえ
- 国際文化交流学科 文化ウィーク活動報告服部 恵友・森山 晴香
- 第1回 人間科学部スポーツ健康コースゼミ合同発表会狐塚 宏美・小川 諒平
- 人間科学部人間科学科人間社会コース 卒業研究発表会 開催報告叶 富
第3部 懸賞論文大会受賞作発表
- 籠女木地本 茜
- 呼吸佐藤 駿介
- 東京演劇アンサンブル『無実』から見た、劇場における「ゆるし」の関係性田中 里奈
- パレード伊藤 歩美
- 未来交換留学生美久月 泰士
- 未来と狂気と危機感とアイスピック守山 文也
- 健全保護法田中 里奈
- 銀河荒田 恒生
- 「隣のぬくもり」「四季」「愛」斎藤 瑞生
- [イラスト]浸食佐藤 麻鈴
- [イラスト]1つの引き金がもたらす希望川﨑 菜摘
- [イラスト]宵服部 容子
- [漫画]うちのお店は○○だけど高橋 美咲
- [漫画]白ネコさんが行く! ドキドキ たんていものがたり佐藤 麻鈴
- [漫画]BUN!林 日倩
- 第二次世界大戦とディズニー山野辺 楓
- An Affect and Possibility of Bringing Peace between Israeli and Palestinian through Social Activities日向 沙月
- 福音書から見る「裏切り者」ユダ新名 由佳
- ZUWANDERUNGSPROBLEMATIK IN DEUTSCHLAND高橋 明日香
- 「ことだま」とは何か?杉山 ちひろ
- Halal industry activates Japanese tourism market朝妻 拓海
- Albrecht Durer and the Influence of the Reformation松本 あかり
- カズオ・イシグロの『日の名残り』における語り手の紳士への憧憬庭田 航太
- チェーホフ『桜の園』におけるコミュニケーション不全とその行方佐藤 瞳
- 『竹取物語』に見る異郷への羨望小島 颯
- ウィーン発ミュージカル『エリーザベト』の脱境界性田中 里奈
- 巻末言―編集後記