No.120
- 旅順口区九三小学の日本語教育参観那須 清
- 衣服産業の再編過程と移民女性の参入:西ヨーロッパの事例から笠間 千浪
- 論現代中国人的心理更新于 欽徳
- アイタレーヤ・ウパニシャッド-翻訳と解説-湯田 豊
- 明治期におけるキーツの翻訳-花袋・有明・酔夢・無弦-秋山 勇造
- へンリー・ジェイムズとヨーロッパのアメリカ人芸術家像(1)山口 ヨシ子
- 接続詞 'but' の語用論・意味論井谷 玲子
- <翻訳>座田司氏の八幡神の本質に関する梗概の注釈付き翻訳(5)
-結論と参考文献一覧付テリー・リー・シャーウィン - <翻訳>中国古代音楽史稿(9)吉川 良和
No.119
- インド哲学における死生観湯田 豊
- <翻訳>チェスター=サイクル劇(XXIV)橋本 侃
- FLTTの統語的特徴石黒 敏明
- 迂回表現とは何か:言語的,語用論的或いは社会現象の如何か?井谷 玲子
- <研究ノート>アマゾン・メモ-色彩・環境・熱帯密林-三星 宗雄
- <翻訳>座田司氏の八幡神の本質に関する梗概の注釈付き翻訳(4) テリー・リー・シャーウィン
- <翻訳>中国古代音楽史稿(8)吉川 良和
No.118
- ヴェネツィアと文人たち(十一)
-バイロン,シェレー,ラスキン,光,色,教訓鳥越 輝昭 - タイッティリーヤ・ウパニシャッド-翻訳および解説-湯田 豊
- <翻訳>チェスター=サイクル劇(XXIII)橋本 侃
- <講演>日中復交20年と戦後補償問題田中 宏
- 動詞<持つ>は所有の意味だけか古岩井 嘉蓉子
- 文体の移植-永井荷風の場合-秋山 勇造
- Glosas Silenses 研究V太田 強正
- シモーヌ・ヴェーユにおける自由意志と神の臨在井上 正
- <翻訳>座田司氏の八幡神の本質に関する梗概の注釈付き翻訳(3) テリー・リー・シャーウィン
- <翻訳>中国古代音楽史稿(7)吉川 良和
No.117
- ニーチェ,フロイト,およびブーバー湯田 豊
- ヴェネツィアと文人たち(十)
-ヴェネツィアに関するゲーテの古典主義性とベックフォードのロマン主義性鳥越 輝昭 - <翻訳>チェスター=サイクル劇(XXII)橋本 侃
- <書評>黒沢惟昭編『生涯学習時代の社会教育』(明石書店・1992年10月)を読む三輪 建二
- 日本語文韻律素論(4)深澤 俊昭
- <翻訳>中国古代音楽史稿(6)吉川 良和
- <翻訳>座田司氏の八幡神の本質に関する梗概の注釈付き翻訳(2)テリー・リー・シャーウィン
No.116
- 渋谷重光教授略歴(横倉 節夫)
- 渋谷重光さんの死を悼む岡野 哲士
- 渋谷重光先生インメモリ三星 宗雄
- 現代日本における社会変動-技術革新,労働力の質の変化,その地域的展開-横倉 節夫
- ヘーゲルの行為論-相互承認としての行為大西 正人
- 虚偽の問題-『ソフィステス』263b4‐13の一解釈-田坂 さつき
- <翻訳>チェスター=サイクル劇(XXI)橋本 侃
- <翻訳>チャーンドーギヤ・ウパニシャッド,第7章および第8章
-翻訳および解説-湯田 豊 - 座田司氏の八幡神の本質に関する梗概の注釈付き翻訳(1)序文付きテリー・リー・シャーウィン
- 日本語文韻律素論(3) 深澤 俊昭
- <翻訳>中国古代音楽史稿(5) 吉川 良和
No.115
- ショーペンハウア-哲学における争点湯田 豊
- 道徳と道具
-道具との類推においてみられた道徳と道徳の哲学の可能性-大西 正人 - エンサイクロペディアとノヴァーリス
-一八世紀末エンサイクルロペディア理念における『一般的草稿』の位置-佐藤 朋之 - シャルル・ペギーの霊性(六)- 内的現実の探求(1)倉田 清
- ヴェネツィアと文人たち(九)
-モンテスキューとヴェネツィアの劣等な政体ならびに倫理的堕落,そしてゴシック様式への評価鳥越 輝昭 - <翻訳>チェスター=サイクル劇(XIX&XX)橋本 侃
- 「心」の英訳について秋山 勇造
- 発話末における日本語接続詞「けど」井谷 玲子
- 文武両道-流鏑馬テリー・リー・シャーウィン
- 日本語文韻律素論(2)深澤 俊昭
- <研究ノート>テオドール・フォンターネの「エフィー・ブリースト」についての一考察田中 百子
- <翻訳>中国古代音楽史稿(4)吉川 良和
No.114
- ヴェネツィアと文人たち(八)
-ド・ブロス議長と美醜の混在する快楽の都ヴェネツィア-鳥越 輝昭 - 芥川龍之介とドイツ文学高橋 善郎
- 感動詞的呼びかけ語の変遷(II)-明治時代から昭和時代にかけて-秋元 美晴
- 文献に見出せる冥婚習俗とその意味廣田 律子
- <翻訳> チェスター=サイクル劇(XVIII)橋本 侃
- 日本語文韻律素論(1)深澤 俊昭
- <翻訳>中国古代音楽史稿(3)吉川 良和
No.113
- 故・鈴木英允教授略歴
- 鈴木英允さんの死を悼む岡野 哲士
- 鈴木英允先生のご逝去を悼む荻原 昤二
- 英允先生のこと橋本 侃
- ニーチェ哲学入門湯田 豊
- シャルル・べギーの宗教思想(五)
-<罪と恩寵>についてのべギー的逆説と現代文学におけるその展開-倉田 清 - ヴェネツィアと文人たち(七)
-アディソンと<権略>の都ヴェネツィアにおける<美>の不在、ギボンと<醜悪>かつ<貪欲>なヴェネツィア鳥越 輝昭 - 感動詞的呼びかけ語の変遷(I)-明治時代から昭和時代にかけて-秋元 美晴
- 東西文化衝突の中の『椿姫』-最初に西洋の恋愛を伝えた作品として-張 競
- <翻訳> チェスター サイクル劇(XVII)-キリストの黄泉降下-橋本 侃
- <講演記録>イギリス・ロマン主義の特徴について岡地 嶺
- ワーズワスの詩の世界-心の絵画-岩崎 豊太郎
- 再びセルバンテス,『アルジェの物語』の韻律について岩根 圀和
- 教育音声学-テキストの編纂-深澤 俊昭
- ウィリアム・カーロス・ウィリアムズケネス・オキモト
- <翻訳>中国古代音楽史稿(2)吉川 良和
No.112
- 那須清教授略歴・主な業績
- 私と中国語那須 清
- 鬼来迎二考-日本における仏教芸能の一表現吉川 良和
- 語りもの『白蛇伝』の民俗-弾詞『義妖伝』研究覚書(一)山口 建治
- 「阿Q正伝」と「藤野先生」について尾上 兼英
- 魯迅「阿長と『山海経』」をめぐって
-保姆から聞いた「長毛」(太平天国)の話-小島 晋治 - 『横浜貿易新報』を通して見る在留中国人のありよう大里 浩秋
- 出土文献から見た秦漢以前の「若」と「如」について大西 克也
- 試談対外漢語的教学方法王 迺珍
- 七夕の伝説と祭祀習俗鈴木 陽一