No.03
学生部会
- 七夕 浴衣着付け教室橋口 京佳・小林 琉夏
- おすすめのアニメーション映画大沼 花・内田 佳澄・橋口 京佳・
山本 奈津希・小林 琉夏・坂野 文音
投稿
- 神奈川大学民俗学研究会のこれまでの歩み神奈川大学民俗学研究会
- かながわユースフォーラム2024を終えて中山 彩香・三田村 捺希
- 鶴見国際交流ラウンジ訪問記 ―多文化共生のまちづくり新垣 玲奈・齋藤 りん・丸屋 凜奈
- 鶴見国際交流ラウンジ紹介曹黄個
- 台湾日記 ―台湾でシャッターを切る近藤 琉華
学科活動
- スペイン語スピーチコンテスト岩崎 賢
- タスマニアの美術館MОNAへの訪問(英語英文学科)鈴木 宏枝・笠井 泉里・小林 真大・
平間 妃花梨・新井 緋七子・市村 華音・
大竹 絵蓮・寒河江 友香・周 瑞琪・藤橋 尚矢
ゼミ活動
- 角山ゼミ 「鎌倉別館40周年記念 てあて・まもり・のこす 神奈川県立近代美術館の保存修復」を鑑賞して名古屋 琉夏
- 秋山ゼミ 「横浜トリエンナーレ」フィールドワーク水上 成実・塩家 亜胡・土屋 恵・
廣田 葉奈・柳沢 慶介・寺﨑 大悟・
池田 亜美香・伊東 美秋 - ウェルカーゼミ 秋葉原探訪レポート山本 拓実・長谷川 天駿
- 台湾国立中山大学との交流セミナーの開催「黄金町フィールドワークを通して考える地域再生」─観光文化コースのコース演習Ⅰ 崔クラスの取り組み─江原 由美・新保 みくり・原沢 怜佳・
氏川 晴仁・梅田 千帆・松原 穂佳・
吉田 礼萌・若杉 日和・阿武 弥春・
杉原 彩華・岩崎 真希・坂井 勝永・
嶋崎 結菜・鈴木 里奈・増田 有紗
講演会
- 「アイヌ語」開講記念講演会(第2回)報告廣瀬 富男
No.02
学生部会
- 日本舞踊と沖縄民謡体感イベントに参加髙橋 英志
- 折り紙教室で日本の伝統文化に触れる小林 琉夏・橋口 京佳
投稿
- 多文化共生のまち横浜鶴見
―南米系レストラン・スーパーを訪ねてキンテーロ 絵玲奈・江積 詩音・樋詰 真柚
大谷 布生加・松本 大輔・奥山 康成・竹内 章訓 - 人間科学部「社会調査法(含む実習)」の活動報告清水 和明・佐藤 香波・絞張 美波
メキシコ特集
- 日墨友好の絆をつないで―メキシコウィーク報告新木 秀和
- 神奈川大学×日本メキシコ学院
~メキシコ人高校生との交流会を経て~大谷 布生加 - メキシコ留学体験記吉澤 まゆ
学科活動
- スペイン語スピーチコンテスト梅崎 かほり
ゼミ活動
- ウェルカーゼミ 秋葉原見学レポート多田 伊吹・村岡 拓真
- 鈴木宏枝ゼミ ミュージカル「マチルダ」の観劇菊池 暖・小林 亜椰・白澤 ことみ・宮崎 あげは・栁 莉里子・山田 あすか
講演会
- 人文観光資源論 特別講義島川 崇
- レクチャー・パフォーマンス『過去を再演する』手嶋 もも
No.01
学生部会
- 「折り紙教室で日本文化を学んで…」市川 桃子
学科活動
- 社会教育課程 ユースの活動紹介「かながわユースフォーラム」髙久 李美・山﨑 裕菜・高久 真衣・高橋 侑佑
学生寄稿
- 「かながわユースフォーラム」に参加して―社会教育課程 地域デザイン―久保 文乃
- 地域おこしは縁むすび。伊藤 千夏
- みなとみらい周辺の喫茶&カフェイラスト・編集:水越 悠里・太田 有美・嘉瀬 紗弥加
木村 夏菜・樋渡 みほな・柳川 寿桃・山田 あゆみ
学科活動
- ゼミナールⅠ(深澤ゼミナール)「演劇の〈ことば〉を考える」宮崎 亜美
- 文献講読演習「曽我物語を読む」(担当教員:深澤徹)活動報告早坂 葵・長谷川 朱羽・雨宮 裕貴・青木 奈緒子
- 川崎大師の石造物調査と体験型学修プログラム(角南ゼミナール)角南 聡一郎
- 国際文化交流学科観光文化コース 演習「ことりっぷ」―軍港・横須賀を"観る"―(髙井ゼミナール)春田 菜々美・石塚 あかり・渡辺 真由・酒井 那実
- 「角山ゼミナール課外授業〈生誕100年朝倉摂展〉鑑賞〜女性画家の好奇心と信念に触れて」太田 千翔子
- 秋葉原見学レポート(ウェルカーゼミナール)松本 悠里圭
- 島川ゼミナール活動報告〜観光の現地現場にこだわる〜渡邊 真子